突然ですか、口周りの吹き出物やニキビに悩んではいませんか?
口周りのニキビや吹き出物は、お肌の乾燥だけでなく、体内の臓器(胃や腸)からの注意信号だということをご存じでしょうか?
今回は、口周りの吹き出物やニキビの原因と治し方をご紹介します。
ご紹介内容
口周りの吹き出物やニキビの原因とは?
そもそも吹き出物とニキビの違いってなんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?
実は、ニキビと吹き出物は呼ばれ方が違うだけで症状に変わりはありません。20歳を過ぎてからできるニキビを「吹き出物」と呼んでいたのですが、今では吹き出物は「大人ニキビ」と呼ばれています。
さっそく本題となりますが、口周りの吹き出物やニキビの原因は、主に2つあります。
1.肌の乾燥や雑菌繁殖
2.胃や腸が弱っているサイン
この2つが主な原因となります。一つずつ詳しく見ていきましょう。
肌の乾燥や雑菌繁殖は口周りの肌荒れの原因
一般的に多く言われている、お肌の乾燥や雑菌繁殖はニキビや吹き出物の原因の定番となります。特に、口周りは乾燥しやすく吹き出物やニキビができやすい傾向にあります。
思春期には、頬やおでこなどの顔の上部分のニキビが気になる方が多いのですが、大人になるにつれてニキビは顎や口周り、フェイスラインと顔の下部分にできることが多くなります。
顔の半分から下にできるニキビは、しこりや痛みを伴うことが多く、できては治っての繰り返しで、なかなか治らないのが特徴となります。分類としては大人ニキビ(赤ニキビ)となります。
口周りの吹き出物やニキビをマスクで隠すのはNG
口周りのニキビは吹き出物は、他人から目で見てわかるほど目立つので、マスクで隠したくなってしまう気持ちはわかります。しかし、マスクでニキビや吹き出物を隠すという行為は、実は症状を悪化させてしまっている原因となります。
ニキビや吹き出物は刺激や雑菌に非常に敏感で、刺激されたり雑菌が繁殖するとすぐさま症状が悪化し赤く腫れあがってしまったり、今あるニキビや吹き出物の周りにも次々とできてしまいます。
マスクは、口元と擦れたりこすれたりすることが多く、ニキビや吹き出物に大きな刺激を与えてしまいます。また、マスクは非常に蒸れることが多く、蒸れている環境は雑菌が好む状態ですので、雑菌繁殖してしまう危険性もあります。
どうしてもマスクで吹き出物やニキビを隠した場合は、擦れたりしなく、通気性の良いマスクを使用することを心がけましょう。
口周りを乾燥させることは絶対にNG
先ほども言いましたように、口周りは非常に乾燥しやすい状態にあります。飲食店などで食事をした後に、ペーパーなどで口周りをゴシゴシ拭いたりしていませんか?
このようなことも口周りを乾燥させる原因となっていますので、少し気を使ってみることで口周りの乾燥を防ぐことが可能になります。
口周りの肌荒れは胃や腸からの注意サイン?
口周りの吹き出物やニキビは、体内の臓器(胃や腸)の消化器官からの注意信号だと言われています。
胃や腸は食べた物の栄養を吸収したり消化する役割をしているのですが、暴飲・暴食などを繰り返すと胃や腸の働きが弱ってしまいます。このようなことが起きると、体内の毒素がうまく排出されず、消化器官の入り口である口周りに肌荒れが起きてしまいます。
あなたは、最近の食事はバランスよく食べれていますか?
口周りのニキビや吹き出物に悩むかたの多くは「いいえ」と答えたのではないでしょうか?
実は、口周りのニキビは肌の乾燥だけでなく、日々の生活習慣が原因の場合もあります。口周りの肌荒れが起きた際は、正しいスキンケア方法以外にも、食生活や睡眠にも気を使ってみてください。
また、口周りの吹き出物やニキビは便秘でもできてしまう事があります。詳しくはこちらの顎ニキビの原因は便秘だった?からご覧ください。
口周りのニキビや吹き出物はストレスやホルモンバランスとも関係している
口周りの吹き出物やニキビは、ストレスやホルモンバランスの乱れも原因となります。
仕事や学校でストレスがたまると、ストレスが原因でホルモンバランスが乱れてしまう事もあります。ホルモンバランスが崩れると、お肌に大きな影響を与えます。
吹き出物やニキビだけでなく、シワやくすみといった事にもなりかねません。
生理前は口周りが荒れやすい
女性の場合ホルモンバランスの乱れが原因でできるニキビや吹き出物の代表格として「生理」があります。生理はホルモンバランスが乱れることで有名ですが、これが原因で多くの女性は生理前や生理中に口周りや顎にニキビや吹き出物が繰り返しできる方が多くいます。
このような生理でのニキビは、生理前の食生活やスキンケアを少し気を付けるだけで改善・予防できる可能性があります。生理前後の口周りの肌荒れやニキビで悩んでいる方は、生理の時にニキビができる原因と改善策をご参考にしてください。
口周りの吹き出物やニキビの治し方
口周りの吹き出物やニキビは、痛みやしこりが伴ったり、赤く腫れた真ん中に白くぷつっと芯があるニキビや吹き出物が多くできるので、どうしてもいじってしまったり潰してしまったりしてしまうのですが、このような処置はNGとなります。
では一体どのような処置を行えばいいの?と思いますよね。
実は、口周りの肌荒れを早く治す(目立たなく)する方法は、次のようなこととなります。
いじらない・清潔に保湿する
食生活に気を付ける
基本的にこの2つを守っていれば、早くて1週間遅くても1ヵ月程度で口周りの肌荒れを治すことができます。
ニキビや吹き出物は乾燥すると痒くなってしまったり、余計に悪化したりしてしまうので、ニキビや吹き出物があっても保湿はしっかりとおこないましょう。
保湿するといっても、化粧水選びは非常に重要となります。CMで宣伝していたからやモデル・芸能人が使っているからと言ってその化粧水が今のあなたの肌に合っているとは限りません。
口周り・顎・フェイスラインのニキビや吹き出物に悩んでるなら、その専門化粧水やクリームを使用したほうが、治りも早いことは言うまでもありません。化粧水はお肌に大切な保湿分なので、しっかりと自分に合ったものを使うようにしましょう。
また、口周りの吹き出物が治らないときは、保湿以外にも食生活を見直すことも大切です。
クリームや化粧水は体の外からニキビの炎症を抑える効果がありますが、口周りのニキビの原因は体内からの場合が多いので、早く治したい場合や、目立たなくした場合は脂っこいものや糖質の多いスイーツなどは控えめにし、ビタミン豊富な野菜や大豆、魚などの「和食」中心の食生活を心がけてみてください。
口周りの吹き出物 まとめ
口周りの吹き出物やニキビは目立ちますし、早く治したいと気持ちが焦ってしまいますよね・・。
しかし、いじったり潰したりせず、しっかりと正しい方法で保湿し清潔に保ち、食生活を見直すことで改善することができます。
口周りの肌荒れを早く治したい方は、
1.いじらない・清潔にする
2.正しい保湿ケアをする
3.食生活の見直しをする
この3つを忘れずに行動しましょう。